• 日本語

  • English

  • Deutsch

御朱印とはなんでしょう?

御朱印とは、神社やお寺にお参りしたときに、
証(あかし)として授けられる印のことです。
神社やお寺の名前、ご本尊のお名前、お参りした日付などが墨で書かれています。

御朱印を書いていただいている間は、静かに待つのがマナーです。

御朱印は"納経所(のうきょうしょ)"で受け付けて頂けます。

寺院では多くのところで「御朱印300円」などと値段が書いてあります。なるべく釣り銭のないようにお納めしてください。

御朱印をいただくためには、御朱印帳が必要です。寺や神社でオリジナルの御朱印帳を販売している場合や文具店・紙専門店・インターネット通販などで購入できます。寺院がある観光地のおみやげやさんでもよく売っています。
御朱印帳はデザイン、大きさ、紙の材質など色々な種類がありますのでお気に入りの御朱印帳を探すといいですね。

御朱印はただの参拝記念スタンプではなく、
仏様や神さまとご縁を結んだ証明、ありがたみをもって受け取るお守りのようなものです。
御朱印をいただくルールとして、まずは寺社の神仏に手を合わせてご挨拶するのが常識です

御朱印をいただくのにそんなに固くなったり緊張する必要はありません。しかし最低限のマナーを守って参拝し、御朱印の集印を楽しみましょう。

次回からは"寺院と御朱印"をテーマにご紹介していきたいと思います。